アプリゲーム開発も気になるあなたにおすすめの書籍はコレ!

Javaプログラマ向け!ゲーム業界転職情報!

ゲーム業界に転職したいJavaプログラマへ!

Androidアプリも作成してみよう!

Androidアプリも作成してみよう!

初心者でもAndroidアプリの開発は可能!

スマートフォンが世界的な人気を誇っている理由の一つとして、スマートフォンでプレイできるゲームアプリの存在を無視することはできません。スマートフォンは屋外へも自由に持ち運び可能なので、休憩時間や移動中などちょっとした空き時間を活用してゲームを楽しむことができます。しかも最近のスマートフォン向けのゲームは、据え置き型ゲーム機用のソフトに引けを取らないほどハイクオリティーであり、驚異的な中毒性を誇っています。プレイしていて、「自分もゲームアプリを作ってみたい」と思ったことのある方も少なくないのではないでしょうか。
PlayStationやXBOXなどのゲーム機で遊べるソフトを作るのは至難の業ですが、Androidアプリならその気になれば初心者でも制作することが可能です。開発に必要な環境はすべて無料でダウンロードして利用することができるため、初期費用は一切かかりません。もちろん、ある程度の専門知識は必要ですが、非常に挑戦しがいのある分野といえるでしょう。
本格的にAndroidアプリ制作の勉強をしてみたい方には、翔泳社から発行されている「基礎&応用力をしっかり育成!Androidアプリ開発の教科書 第3版 Java対応」という参考書が非常におすすめです。実際、たくさんのエンジニアが本書を利用してAndroidアプリ開発の勉強をしており、ネット通販サイトでも高評価のレビューが多く寄せられています。その魅力をご紹介しましょう。

おすすめポイント1:ハンズオン形式で実践的に学べる

本書の最大の特徴は、サンプルプログラムを実際に作りながら学べるハンズオン形式を採用していることです。Android Studioの開発環境に対応しており、アプリ開発の基本手順から、ビュー・アクティビティ、イベント処理、画面遷移など、実践的な知識を体系的に習得できます。特に注目したいのは、SDKのバージョンが変わっても通用する「基礎力」の習得に重点を置いている点です。データベース接続やWeb API連携、メディア再生、位置情報機能など、実際のアプリ開発で必要となる高度な技術まで幅広く解説しているため、本格的な開発スキルを着実に身につけることができます。

おすすめポイント2:段階的に学べる丁寧な解説

本書は全17章で構成されており、基礎から応用まで段階的に学習を進められる構成になっています。各章では、わかりやすいサンプルコードと丁寧な解説により、プログラミングの初学者でも無理なく学習を進めることができます。また、Java言語の学習者を対象としているため、Javaの基礎知識があれば、AndroidアプリのUIデザインからバックグラウンド処理、外部サービスとの連携まで、体系的に理解することができます。マテリアルデザインなどのUI設計手法についても学べるため、現代的なアプリ開発の手法を習得できます。ゲームエンジニアを目指すなら、ぜひ手元に置いておきたい1冊といえるでしょう。

「基礎&応用力をしっかり育成!Androidアプリ開発の教科書 第3版 Java対応」
https://www.amazon.co.jp/dp/4798176311/
著者は、WINGSプロジェクト齊藤新三氏。
基礎&応用力をしっかり育成!Androidアプリ開発の教科書 第3版 Java対応

ゲーム好きにおすすめの記事一覧

Androidアプリも作成してみよう!

Androidアプリも作成してみよう! ゲーム好きにとってスマホは電話じゃありません。スマホは電話もかけられるゲーム端末です。Javaのゲームプログラミングを学ぶなら、Androidアプリ開発にも興味を持ってしかるべきです。遊び半分、勉強半分ぐらいの気持ちで、Androidのゲームアプリ制作にチャレンジしてみるのも楽しいですよ。iOSのAppstoreと違って、GooglePlayは個人のアプリ公開のハードルも低いので、自分でつくったアプリを世に出すことも夢ではありません。

転職する前にゲーム業界の実態を知ろう

転職する前にゲーム業界の実態を知ろう ゲーム業界で働いていると、純粋無垢なゲーマーさんから、キラキラと目を輝かせながら「ゲーム業界に入りたいんです!」という相談を受けることがあります。そんな相談を受けたゲーム業界人の目には、ほぼ例外なく、愛しさと懐かしさと少しの残虐性を交えた色が浮かぶはずです。ゲーム業界の実態は、過酷です。ゲーム業界はゲーム好きが多いといいますが、それは裏を返せば、ゲームが好きでもなければつらすぎる業界だと言い換えることもできるのです。

ゲーム業界への転職のコツ

ゲーム業界への転職のコツ ゲームが大好きで熱意もあって、スキル的にも問題ないのに、ゲーム業界への転職がなかなかうまくいかず、不採用が続いているという人がたまにいます。このパターンによくあるのは、ゲームに対する熱い思いを伝えきれていないという失敗です。ゲーム業界の求人募集の応募条件にはほぼ必ず「ゲームが好きな人」という項目があります。つまり、ライバルも採用担当者も、ほぼ例外なくゲームが好きな人しかいない中で、自分のゲームへの熱意をアピールしなければならないのです。

PAGE TOP